2016年生誕300年記念若冲展

先週待ちに待った若冲展に行ってきた。
朝8:30には東京都美術館前には到着したのにもかかわらず、ものすごい長蛇の列!
それでもゆっくりながら会場に入ることができた。
去年の鳥獣戯画より楽勝だったような…
まずB1の目玉は今年発見された鳳凰と白孔雀、
照明が暗めなのとそこに人が集中しているので
あまり良く鑑賞できなかったのが惜しい。
そこでまずは1Fの動植綵絵30副へ。
その展示の仕方に驚きと感動です。
丸くアールのついた壁にぐるりと一周動植物、真中に釈迦三尊が
重々しく正面に掲げられ、若冲の仏教に対する想いの深さが
感じられるセンスの良さと物語を想像させるような
大胆な展示が新しい。

鶏のトサカや牡丹の雄しべなど、リアリティを超えた
ブツブツをちまちまと描く若冲、多分この形状が
好きなんだと思うな、彼は。
なんか梱包材のプチプチをつぶすようなあの感覚!
その細密画がやたら注目の的だけど
私はそっちより描かれる動物や虫や植物の
姿や表情に、病葉(わくらば)と読む
枯れたり穴の空いた葉に。
そんなところにも注がれる彼の生き物に対する
崇高な愛がそれらに宿っているようで
いつも見入ってしまう。
特に海の中の群魚図や貝、蓮と鮎?、あらゆる虫が
集まってる糸瓜とか、虎が好き!

また、西福寺の仙人掌と鶏の襖絵
表より裏側を観たかったなぁ
似たようなお軸が裏面に展示してあったけど。

そして2階はプライスさんのコレクション等
こんな風に分けて展示されてわかったのは
私はプライスさんのコレクションが好き
なんだなということ。

若冲に限らず、いいなぁ!と思うのは
大体プライスさん所有の作品なのだ。
盧雪の虎襖絵が好きなのも一緒。
やけに趣味が合うんですね…
さあ、次は展示替えが行われる後期に
また観に行きましょうか。